太極拳の体験会のお知らせ
- さくら整体 長崎
- 6 日前
- 読了時間: 4分
ごらんいただきありがとうございます。さくら整体の荻野です。
今回は私が通っている太極拳の体験会のお知らせです。
太極拳との出会い
3年半前、「何か身体に良い事を始めたい」そう思いネットで調べていると、ちょうど太極拳のお教室の記事を目にしました。
私は学生時代にバスケットをやっていて、大人になっても友人と集まってバスケットをやっていましたが、この整体のお仕事にNGな突き指をしたり膝の半月板損傷をしたりとこれ以上は続けられない…と、やめる決断をしました。
しかしやはり何か身体を動かしたい!しかも自分の軸に、糧に、積み重ねが出来るものがいいと思っていたところに太極拳の記事をたまたま目にしたんです。
太極拳には5つの流派がありますが、当時の私はまったくその事を知らず…
たまたま電話をしお尋ねをした先が『楊名時太極拳 長崎支部』でした。
楊名時太極拳とは
以下、楊名時太極拳の協会HPより抜粋したものです。
楊名時八段錦・太極拳は、1960年に、楊名時師家により創始され、指導・普及されてまいりました。
中国古来の武術にその源を発する太極拳の中から1956年8月、北京国家体育運動委員会が専門家をより集め、李天驥老師を中心に、楊式太極拳の大架式を大幅に取り入れ、「簡化二十四式太極拳」を制定しました。
その簡化二十四式太極拳に、呼吸を重視して心を込めて動くという独自の工夫を加えるとともに、八段錦とあわせて二本柱としたものが 「楊名時八段錦・太極拳」です。
楊名時八段錦・太極拳は、呼吸法に従い、心と体のバランスをとり、他の人と競い合わないで、健康と長寿を主な目的としているバランス運動と言えます。
先生との出会い
おたずねした先の長崎支部の方に「荻野さんはお若い方なので若い先生の指導がが合うかもしれませんね」と、現在、指導してくださっている吉野先生のお教室をご紹介してくださいました。
「お稽古には施術の予約が入らない時に行こう」というスタンスだったので、月に1度行くか行かないか…
そんな調子だったので、動きも全然覚えず、太極拳のイロハも知らず…
しかし先生とのお話、同じ生徒さんとのお話が新鮮で楽しくて。お稽古に参加すると、自分の軸が戻る感覚があって本当に細~く、細~く続けていました。
太極拳に目覚める!
さくら整体で取り入れている手技『整膚』も中国の先生が作られています。太極拳を学んでいくと「これはまさに整膚だ!あれ?整膚が太極拳?」とまさに2つが同一であると感じることが日々増え、それはもう感動で…。
そうしていくと、どんどん太極拳が好きになってハマっていきました。
今は、太極拳の腰の落とし方、足の動き、重心移動をしながら施術をしています 笑。
すると私の氣の質・量が確実に違い、それにともないお客様の仕上がりも大きく変化しています!
ますます太極拳の虜に!
今では信号待ちの時間も片足重心にしたりと、生活の場がすべてお稽古になっています。
お教室がお引越し
現在お教室は市民会館で行っていますが、北部にお住まいの方はアクセスが難しいようで、「心機一転、もう少し北部の方にお引越しをしてみても良いですね」と先生がおっしゃいました。
私はさくら整体に来てくださる方は、きっと太極拳がお好きな方が多いんじゃないか、施術と太極拳でご自身で整える2本柱が『健康・幸福・自立』に役立つのではないか…と密かに考えていました。
なのですかさず、挙手!
「先生!さくら整体の斜め前の公園に公民館があります」と。
するとそこからとんとん拍子に話が進み、なんと体験会→お引越しの流れになりました。
まずは思う、そしてイメージして想う、そして願う、そして祈る。
そうしていると…
叶ってしまいました…!
奇跡を実体験。
その奇跡のスタート、よろしければご一緒しませんか?

5月のお稽古は、
5月3日(土)9:30~
5月10日(土)9:30~
21日(水)18:30~
私、荻野も皆さまとご一緒にお稽古に参加いたします(*^-^*)
Comments